安全管理.net
内航船の安全管理体制構築について考える
2015/12/21 2020/7/18 コラム, 保守管理資料
新造船やドック出しでよくあるのが潤滑油系統のストレーナーの詰り。
特にノッチワイヤー(以下、写真掲載)は、メッシュが細かいため詰り易い。
その原因としては、サンプタンクの掃除等で使用したウエスの細かい繊維(以下の写真参照)。
新造船受取り後やドック明けには、お気を付けください。
ストレーナー, 保守整備 管理人
平成27年3月16日、国土交通省は、第10次船員災害防止基本計画(平成25~29年度の5カ年)に掲げた船員災害の減少目標を達成するため、平成...
記事を読む
日本船舶管理者協会(船管協)は、平成18年4月1日に任意団体として活動を始め、平成18年10月4日には、東京都に認証を受けた特定非営利活動法...
新造船受取前に機関士がすべきこととして、パイプラインの確認があります。 もちろん、ラインを確認して、どのバルブを開閉すべきか考えておく...
超ベテランの船員が頭ごなしに若い船員へ「こうしろ」「あーしろ」と仕事を指示しているのを見かけませんか? それによってその仕事(だけ)を覚え...
おはようございます。 太平洋側では、台風が連続して日本に近づいております。付近を航行する船舶は、早めに非難をしてください。 さて...