安全管理.net
内航船の安全管理体制構築について考える
2015/12/21 2020/7/18 コラム, 保守管理資料
新造船やドック出しでよくあるのが潤滑油系統のストレーナーの詰り。
特にノッチワイヤー(以下、写真掲載)は、メッシュが細かいため詰り易い。
その原因としては、サンプタンクの掃除等で使用したウエスの細かい繊維(以下の写真参照)。
新造船受取り後やドック明けには、お気を付けください。
ストレーナー, 保守整備 管理人
平成18年4月、地球温暖化防止に関する京都議定書で定められた削減目標を実現に近づけ、また、世界的にエネルギーを巡る諸情勢に対応するため、「改...
記事を読む
おはようございます。 本日は、当協会の設立当初からのメンバーの安全活動についてご紹介します。 記事の題名から分かりますでしょうか...
係船索の切断による事故に関する資料をご紹介します。 係船索の保守に関しての教育資料としてお役立てください。 以下のリンク...
皆さん、主機関等の冷却清水の試験は、定期的に行っていますか? 少なくとも1か月に1回は行わないと冷却水が原因で過給機などに腐食が発生し...
本日は、当たり前の話なのですが、あえて五感を使った見回りについてお話しします。 五感とは一般に、感覚機能のうち、視覚、聴覚、触覚、味覚...