06/23/2017 / 最終更新日時 : 07/18/2020 管理人 内航海運基礎講座 内航海運基礎講座002「内航海運業者」 内航海運業者 総トン数100トン以上または長さ30m以上の船舶を使用して、内航海運業を営む事業者のことを内航海運業者という。 (登録及び届出)第三条 総トン数百トン以上又は長さ三十メートル以上の船舶による内航海運業を営 […]
06/21/2017 / 最終更新日時 : 06/29/2017 管理人 内航船舶管理基礎講座 内航船舶管理基礎講座001「船舶管理とは」 内航における船舶管理の定義を述べたものは、次のようなものがある。 国土交通省:「船舶管理とは、船舶を海上輸送の用に供するために整備し、法律に基づく部品・備品を備え、船員を雇用・配乗させ、貨物を積んで運航するための機能を船 […]
06/20/2017 / 最終更新日時 : 03/24/2019 管理人 内航海運基礎講座 内航海運基礎講座001「内航海運」 内航海運基礎講座001「内航海運」 内航海運 海運とは、「船舶による人または物の経済的業務としての海上での運送」である。海運は、その航路から内航海運と外航海運に大別される。内航海運は、運送を行う港が共に国内にある場合をい […]
06/17/2017 / 最終更新日時 : 06/17/2017 管理人 参考文献 土井靖範:「内航海運の変容 ー昭和30年代の分析ー」 土井靖範:「内航海運の変容 ー昭和30年代の分析ー」,『海運経済研究』,第12号,pp.43-63,1978 目次 Ⅰ はじめに Ⅱ 機帆船の解撤および船舶の技術革新の進展 1)機帆船の解撤 2)船舶の技術革新の進展 […]
06/15/2017 / 最終更新日時 : 06/15/2017 管理人 内航報告書 事業規制の見直しの具体的制度設計について 内航海運制度検討会:『事業規制の見直しの具体的制度設計について』,2003年8月 目 次 Ⅰ. 総 論 Ⅱ. 事業展開の多様化・円滑化 1. オペレーター・オーナーの事業区分 2. 新しい参入基準 3. 登録制 4. 1 […]
06/14/2017 / 最終更新日時 : 06/14/2017 管理人 内航報告書 内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会 中間とりまとめ (早急に着手すべき取組) 内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会:『内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会 中間とりまとめ(早急に着手すべき取組)』,2016年7月
06/14/2017 / 最終更新日時 : 06/14/2017 管理人 内航報告書 内航貨物船乗組み制度の見直しについて(最終報告) 内航船乗組み制度検討会:内航貨物船乗組み制度の見直しについて(最終報告),2003年12月(H15.12.09)
06/14/2017 / 最終更新日時 : 06/14/2017 管理人 データ 平成28年度・内航タンカー船員実態調査報告書 全国内航タンカー海運組合:『平成28年度・内航タンカー船員実態調査報告書』,2017.03.29.
06/13/2017 / 最終更新日時 : 06/17/2017 管理人 参考文献 内航海運における法律上の船腹調整制度の評価 澤喜四郎:内航海運における法律上の船腹調整制度の評価,東亞経済研究,第62巻,第1号,pp.29-54,2003.03.
06/06/2017 / 最終更新日時 : 06/06/2017 管理人 安全教育資料 航行安全指導集録 安全教育のための資料としてお使いください。 海上保安庁,『航行安全指導集録』,改定33版,2014年